とりまやブログ

とりあえず、まぁ〜やってみるブログ。

誰でも知っている!宅建の合格率は?独学でも合格できる?どれくらいの点数で合格できる?効果的・効率的な合格勉強法は?

 誰でも知っている!宅建の合格率は?独学でも合格できる?どれくらいの点数で合格できる?効果的・効率的な合格勉強法は?

(注意:合格学習方法は下の方に記載しております。合格を保証するもではありません)

 

  

 宅建建物取引士(宅建士)とは

宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格であり、宅地建物取引業者が行う、宅地又は建物売買、交換又は賃借の取引に対して、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務を行う、不動産取引法務の専門家である。

 

宅建士」は宅建建物取引士」の略称で、国家資格にあたります。

 

お客様が、知っておくべき事項(重要事項)を説明する事が、宅建士の仕事です。

不動産や土地などの、重要事項をお客様に説明できるのは宅建のみです。

 

宅建士の業界は、不動産関係や、建築関係ですので

この業界の方は取っておいて、得しかないです。

 

 

不動産関係・建築関係の場合

キャリアアップが間違いなくなります。

給料面、仕事の幅、信用共に広がります。

取ることにメリットしかありません。

 

金融機関の場合

不動産の担保価値を評価し、融資などすることが多く、

グループ会社内に不動産会社を持っているので、宅建士の価値はあります。

 

このような業界に転職を希望される方は、オススメの国家資格です。

 

余談ですが、、、

ブラックな業界です。

この業界転職などを希望されている方は、

今一度、呼吸を落ち着かせて考えてください。

基本的にバブル世代のクズゴミが蔓延っています。

ただこの世代の人間が大量退職が発生するので、取っておいて損はなし!

(※個人的見解)

 

 

 

 試験について

 

※受験資格

年齢、学歴などの制約なし。

(合格後は登録する際に一定の要項を満たす必要あり。)

 

※申込受付

・インターネット:平成30年7月2日〜7月17日まで(終了しています)2018.7.19現在

・郵送:平成30年7月2日〜7月31日まで(消印有効)

 

※試験日

平成30年10月21日(日)

 

※試験地

在住の都道府県

 

 

 

 宅建士の難易度

 

試験の出題方法は4肢択一式マークシート方式)

合格率は15〜17%

試験は50点満点中、35点前後の70%以上合格ラインです。

(毎回35点が安全ラインではないので、気をつけてください!)

受ける人数も多く、あまり学習していない方も居られると思うので、

もう少し合格率は高いと思います。

 

合格するためには専門的な勉強・理解が必要です。

合格する一番の近道は、資格の専門学校や通信講座を、利用するこです。

 

私の場合は参考にならないと思いますが・・・

独学で2回落ち、3回目の独学で合格しました。

正直時間をかければ、独学でも十分合格できます。

資格取得のためにまず、勉強時間を確保することが非常に重要です。

 

私の場合

1年目は完全になめてました。

2年目はそれなりに、一歩届かず。

3年目で花は咲きました。

 

このような結果でしたが、しっかり独学1年目で合格されている方はいます

 

私は宅建士の資格は特に必要がない職種でしたので、

宅建士として仕事はしていません。

しかし、業界にはいますので、資格手当などの給与交渉の材料にしています。

 

 

 

 宅建士は独学が良いか?専門学校(通信など)が良いか?

 

宅建士は他の国家資格と比べると易しい部類の資格です。

独学で効率良く勉強し、合格する人もいれば、不合格になる人もいます。

専門学校で効率良く勉強し、合格する人もいれば、不合格になる人もいます。

 

個人的には専門学校(通信など)に通い、学習する方が合格率は高まると思います!

(が、料金が、、、、)

 


 *独学のメリット・デメリット

 メリット
 ・自分のペースで勉強時間が作れる。
 ・苦手な所を徹底的に学習できる。
 ・教材費以外に費用がかからない。
 
 デメリット
 ・意志の強さが必要。
 ・法の改正が解りにくい
 ・わからない所を教えてもらえない。

 独学のメリットは、費用を最小限に抑えることしかないです。

独学で一番重要なのは、意志の強さが何よりも重要です。

教材を買って読むだけ眠たくなります。

 


 ※専門学校(通信など)のメリット・デメリット
 メリット
 ・わからない所は質問できる。
 ・教材が試験対策としてしっかりしている。
 ・法の改正にも対応している。
 
 デメリット
 ・費用が馬鹿高い!

 

専門学校のメリットは質問できる!のが一番良いですね。

あと馬鹿高い費用を払っているので、意志に関係なく学習できること。

勉強時間の確保が強制的に出来る。

 

通信になると、専門学校と独学の中間。

 

私の場合そこまで必要な資格でもなかったので、独学を選びました。

宅建士」の資格が必要な方は間違いなく専門学校(通信)を選ぶべきです。

 

 

 

 合格学習方法

 

合格方法の一歩は・・・それは・・・

 

 

 

 

ま ず 試 験 に 申 込 み を し て く だ さ い 。

 

申込した後で・・・

宅建士 』 『 合格 』 『 学習方法 』  などと

検索しましょう。検索するな!とは言いません。情報収集重要!

 

学習期間 は一般的に3ヶ月〜6ヶ月と言われています。

1日あたり3〜4時間、合計300時間以上の学習時間が必要だそうです。

 

試験の出題方法は4肢択一式(マークシート方式) 

マークシート方式とはいえ、一つずつ理解していないと解けません。

50問ありますが、だいたい50問掛ける4設問で、、デス。

 

出題範囲が非常に広く効率良く勉強することが必須です。

ですので、出題される可能性が高い出題範囲をより理解する事が重要です。

 

宅建士試験の出題傾向は、過去問と同じような問題が7〜8割あり、

過去問から出題される範囲を絞り込み、繰り返し学習が非常に重要です。

 

私の場合はだいたい3ヶ月前から学習に取り組みました。

まず宅建脳を作るために、漫画を一気読み、

テキストをさらっと1〜2回読みます。

後はひたすら10年分の過去問を解きまくりました。

 

『 た だ 、 た だ そ れ だ け 。』

 

なぜ過去問を解きまくるのか?

それは試験傾向として、過去問と同じような問題が7〜8割出題され、

さらに、合格ラインが7割以上だからです。

 

ですので、過去問でそれなりに点数を取れれば、

合格率もそれなりに上がって来ます

(最初は、目も当てれない点数でした。)

 

あと、試験の本番の時間は、間違いなくギリギリ

この辺の時間感覚・管理は過去問を解くことで掴みます。

 

さらに試験本番で躓く新しい問題・見たことない問題は、すっ飛ばします。

なぜなら、一個一個考えていると時間が足りなくなるからです!

 

躓く問題の先にわかる問題があるのになぜ、飛ばさない!?

 

なんとしても合格したい!合格率をあげたい!という方は、

専門学校や通信を申し込んだ方が良いです。

 

なぜなら、試験に対しての対策をバッチリしてありますし、

サポート体制も間違いなく整っているから!当たり前ですね。

誰でも知っています。 

 

 

独学の場合は、強い意志が必要です。

 

このような記事を検索するより、テキストを読み、

過去問を1問でも多く解いて解説を読んでください!

 

あっ!今、着実に合格率が下がってしまってますよ!

 

地道な努力や積み重ねが、何よりも重要な資格試験の合格への道です。

 

インターネットを閉じ、パソコンの電源を切りましょう。

自宅で勉強ができない人は、テキストと過去問だけ鞄に入れて、

図書館などに行きましょう。     

 

テキストなど購入していない方は下からご購入下さいね!

合格者おすすめテキスト問題集アイテム

ピックアップしておきました。

 

 宅建漫画

 

 

 テキスト

 

 

 問題集

 

  

 シャーペン(2.0mm)

 

心が太いので、マークシートを塗りつぶしやすい!

マークシート系の試験では本当におススメ!

 

 

 

では、健闘を祈る!

じゃ〜の〜。

 

gameplay0316.hatenablog.com

宅建 過去問集 2018年版「スタケン問題編」
宅建 過去問集 2018年版「スタケン問題編」
開発元:OWNER'S AGENT INC.
無料
posted withアプリーチ